
5月30日に話題となった言葉「ズートピアセラピー」とは一体なんでしょうか?ネット上で突如話題となり、「私もズートピアセラピー受けたい・・・」と多くの人を虜にしてしまったようです。夢と希望をチャージするというズートピアセラピーの効果についてまとめました。
スポンサードリンク
ズートピアって?
「ズートピア」とは4月23日から全国で公開されたディズニーアニメーション映画のことです。口コミでじわじわと話題になり、5月には累計動員350万人を突破するという勢いで今年1番の呼び声の高い映画です。親子で楽しむ映画かと思えば重厚なストーリーが大人にも好評で、現代社会にはびこる”差別”や”偏見”をテーマに含んでるというすごい映画です。
ズートピアセラピーが話題!
疲労で普段しないミス沢山して半泣きの後輩に社長が「来い」って出ていって、30分位後に1人で戻ってきた社長が
「あいつは映画館に置いてきた。今頃ズートピア見てる。迎えに行く頃には夢と希望がチャージされてるはず」
とか言い出してズートピアセラピー受けた後輩の帰還が待ちきれない。— みかしや (@Mikashiya) 2016年5月30日
ズートピアセラピーとは@Mikashiyaさんのツイートから話題となった言葉です。部下思いの社長にたくさんのイイネとリツイートが集まり5月30日のトレンドにあがりました。
ちなみにズートピアは動物大好きの後輩が最近ずっと「はー!ズートピア見たい!!ズートピア見に行きたい!」と言ってたのを社長が知っていたから。
そして後輩には私と先輩から2連休をプレゼントする事になりました。バイト時代と違って責任感じ過ぎてる後輩がストレスフリーで戻ってきますように。— みかしや (@Mikashiya) 2016年5月30日
ちなみにズートピアセラピーは成功です。
映画中に皆と話し合って捻出した二日の休みを与えたら「休むのは流石に…」と案の定言い出したから説得し、最終的には「休み明けたらミスしない」とか言い出して更に「そうじゃない、ミスはいいの」と話し合い、なんやかんや平和に落ち着きました。めでたし。— みかしや (@Mikashiya) 2016年5月30日
普通にある日常の一コマがこんなに注目されると思わなかった。
田舎の…ほんとに小さなデザイン屋だから…アットホームでポジティブなだけだよ…(震え声)
— みかしや (@Mikashiya) 2016年5月30日
スポンサードリンク
ネットの反応
アタシもズートピアセラピーして夢と希望をチャージしたい…。
午後ちょっとやらかしてしまって凹みモードだから💦
ニックのよしよし聞きたい…— ちぃ* (@chia2kii) 2016年5月30日
明日ズートピアセラピー受けてくるね
— ささかま (@ss_nova) 2016年5月30日
いいな。うちも疲労で普段しないミスしたら石山さんに3階の映画館連れてかれて映画館に置いて来られたい😑💭
ズートピアみたい。ズートピアセラピー受けたら2日後ぐらいまでバイト頑張れそう— まいまい (@s_dance) 2016年5月30日
むしろズートピアセラピーさせる側の人間になりたい ズートピアは…いいぞ…
— ささかま (@ss_nova) 2016年5月30日
私にもズートピアセラピー受けさせて…
— くっこ (@o_jijyo) 2016年5月30日
ズートピアセラピーが成功した後輩さん良かったねえ。社長と先輩方の対応も羨ましい限りです。
— ふじつき@LINE着せかえ販売中 (@fujitsuki) 2016年5月30日
ズートピアセラピーとかいうパワーワード
— RD-Cat(╮╯╭) (@RadiosCat_Re) 2016年5月30日
ズートピアセラピーな、吹き替えならなんか幸せな感じですけど字幕だときっつい言葉なのでなんで私こんななんだろうなと嘆いた記憶あるから逆効果になる場合もある
— 如月 蓮 (@kisaragi_ren021) 2016年5月30日
私もズートピアセラピー欲してる😭けど今映画館行ったら赤安欲しさにまたコナン見てしまうかも…(笑)
— チョコケーキ (@km_chcck) 2016年5月30日
ほほう、ズートピアセラピーとな。
では私たちのようなこちら側の人間にはガルパンセラピーを・・・ダメだ!
あれはセラピーじゃなくて依存性のある洗脳だった!
「ガルパンはいいぞ」しか言えなくなる! pic.twitter.com/AyXcjwFj64— 葉川柚介 (@Yuzusuke_Hagawa) 2016年5月30日
まとめ
いかがでしたでしょうか?ズートピアセラピーという名前もすごいですが、やはりその決断をした社長さんがすごいのかもしれませんね。もし仕事で疲れている方がいたら是非ともズートピアセラピーをしてみてください!
スポンサードリンク
Leave a Reply